第3回「ITデジタル就職展」合同就職説明会/面接会 参加企業

    
         
    

「参加企業PRライブ」のアーカイブ動画

1月8〜10日に開催した参加企業PRライブのアーカイブ動画はこちらから視聴いただけます。

    
         
    

会社概要

所在地
〒101-0021
東京都千代田区外神田6-15-9 明治安田生命末広町ビル
電話番号
03-5818-8237
設立
1986年7月
代表者
代表取締役 荒井昭洋
従業員数
66人
資本金
3,000万円
売上高
7億5,000万円
事業内容
毎日当たり前のように運行している列車。でも運行や保守のシステムがなかったら。。。 ただ問題なく動いている列車を見るだけで、私たちの日々の成果を感じられます。 ほとんどの人が使っている交通系ICカード。現在は交通運賃を払うにとどまらず、 コンビニ・スーパーのお買い物にも使えます。でも様々な使い方ができるようになるにはデータ集計をするシステム、 不正利用がないかチェックする情報管理システムが必要です。ピッ!となる度に私たちが携わるシステムが動きます。
とある日本の航空会社。1日平均の運航便数は約1,000便。飛行機に乗るにはチケットの予約が必要。その予約はどうやって?その方法の1つが私たちが携わる航空会社の予約サイトです。 飛行機で旅行する人を見かけたら、もしかして私が作ったサイトからかなとワクワクすることも。何気なく街中で見る保険の広告。あの時作ったシステムのあの商品発売されたんだと実感する瞬間です。
働き方に関する各種認定・認証
DX認定制度認定事業者
くるみん
えるぼし
ユースエール
TOKYO働き方宣言
東京ライフ・ワーク・バランス認定
求職者へのメッセージ

IT業界は現代社会において重要な役割を果たしており、なくてはならないものです。そのため高い将来性が期待されます。今後もIT技術の発展とともにデジタル化は加速し、これまで以上に社会全体でIT企業・人材の必要性が高まることが予測されます。私たちは優れた技術力にこだわり続けると同時に少数精鋭から多数精鋭へと提案規模を拡大し、“提案力のAIT”として邁進していきます。あなたの個性が輝ける環境と共に挑戦していきましょう。「1歩先」へ踏み出し続け、時代に立ち向かう挑戦者となれ!

求人情報

募集職種
システムエンジニア 6人
仕事内容
【雇入れ直後】
システム化するユーザーの業務内容を理解し分析した上で、将来的にはソフトウェア開発の初期に行う「要求分析」「要件定義」「基本設計」「詳細設計」などの上流工程を担当して頂きますが、当初はソフトウェアのプログラミングやテストなどを担当して頂きます。

【変更の可能性】無 
求める人物像
当社は社会インフラを支える企業ですから、「社会が必要なものを最高のクオリティで提供する」という理念があります。従って、この価値観を共有し具現化・継続できる要素を持った方。
「やりきる・素直で正直・向上心がある」の要素を持って業務に取り組むことのできる方
勤務地
【雇入れ直後】本社(東京都千代田区)客先(都内)在宅勤務
【変更の可能性】無
勤務時間
9:00~18:00(休憩時間 12:00~13:00)
※プロジェクト毎に異なります。
※残業時間 20時間/月平均 時短勤務制度有

システム開発の工程や納期が近い頃は残業時間が長くなる場合があります。
客先常駐が主となりますので、プロジェクト毎に勤務時間は異なります。
休日・休暇
年間休日:120日以上。土日祝、年末年始、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、産休、育休

システム開発の工程等により、休日出勤も場合によってはありますが、その際は平日勤務日を振替休日としています。
年間平均12.9日以上の有給休暇取得実績があります。
給与
【新卒】月給213,000円(院卒、大卒、専門卒、短大卒)
固定残業代10時間分15,200円含む(時間超過分は追加支給)
【中途】経験・スキルを考慮の上、決定します。
試用期間
3ヶ月
試用期間中の条件の変更はありません。
昇給・賞与
昇給:年1回(6月)
賞与:年3回(7月、12月、3月)
諸手当
役職手当、時間外手当・休日・深夜割増、通勤手当(月額上限5万円)、在宅勤務手当
資格取得報奨金などの特別手当があります。
福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)退職金、財形貯蓄、慶弔金、親睦会、奨学金返還支援制度、チケットレストラン 等
ほかにも不定期ですが、各種サークル活動に対する親睦会からの支援、社員旅行の取組実績があります。
教育・研修
◎新入社員研修:専門の教育機関にてビジネススキル、ICT基礎、開発言語等、業務に必要なスキル習得し、能力を発揮していただくための研修を実施します。また、経験に応じて必要な研修を実施しております。

◎OJTに関しては、先輩社員が業務に関することはもちろん、生活する上での疑問や悩み不安などを一緒に解決するサポートをします。

◎資格取得支援:会社が推奨する資格の取得に取り組む方の応援。受験費や学習にかかる費用負担の補助等をしています。

◎階層別研修:入社年次や階級に応じて研修を実施し、次のステージに進むために必要な取組みを確認します。
応募条件
【新卒】大学卒・短大・専門卒以上 
【中途】学歴:大学卒・短大・専門卒以上 職歴:IT業界の職務経験(年数は問いません)

既に資格を有しているかたは面接時にPRしてください。

MASTERING SKILLS

デジタル・ビジネススキル習得応援 ローコードによるsぷり作成スキル習得応援 TOKYO就職Navi