「参加企業PRライブ」のアーカイブ動画
1月8〜10日に開催した参加企業PRライブのアーカイブ動画はこちらから視聴いただけます。
会社概要
所在地
〒103-0004
東京都中央区東日本橋3-4-14 OZAWAビル3F
東京都中央区東日本橋3-4-14 OZAWAビル3F
電話番号
03-5879-7291
設立
1920年
代表者
河村武敏
従業員数
120名
資本金
2,000万円
売上高
11億5,000万円
事業内容
当社は製薬・治験ドキュメントに特化したBPOサービスを提供し、大手外資系や国内製薬企業の薬開発プロセス全般を幅広くサポートしています。データ管理やDX化、治験書類の作成、薬の副作用情報レポートの印刷・発送、契約書の電子化など、多岐にわたる業務に対応。お客様ごとにカスタマイズされたソリューションを、高度な技術と柔軟な対応力で提供しています。
BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)とは、企業の日常業務を代行し、コア業務の効率化を支援するサービスです。当社のBPOは、常駐委託を特徴とし、細やかな対応でお客様の信頼を得ています。
製薬・医薬品業界の発展に貢献できるやりがいがあり、「人の役に立つ」実感を得られるのがこの仕事の魅力です。1世紀以上の歴史を持ちながらも変化を柔軟に取り入れ、安定した経営を続ける企業文化は、安心して成長できる環境です。社員の働きやすさを重視し、ワークライフバランスを大切にしています。新しい情報を積極的に取り入れ、自分の意見を発信しながら、自己成長を実感できる職場です。
BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)とは、企業の日常業務を代行し、コア業務の効率化を支援するサービスです。当社のBPOは、常駐委託を特徴とし、細やかな対応でお客様の信頼を得ています。
製薬・医薬品業界の発展に貢献できるやりがいがあり、「人の役に立つ」実感を得られるのがこの仕事の魅力です。1世紀以上の歴史を持ちながらも変化を柔軟に取り入れ、安定した経営を続ける企業文化は、安心して成長できる環境です。社員の働きやすさを重視し、ワークライフバランスを大切にしています。新しい情報を積極的に取り入れ、自分の意見を発信しながら、自己成長を実感できる職場です。
DX認定制度認定事業者
くるみん
えるぼし
ユースエール
TOKYO働き方宣言
東京ライフ・ワーク・バランス認定
当社は、製薬・治験ドキュメントに特化したBPOサービスを提供し、大手外資系や国内製薬企業の薬開発プロセスを幅広くサポートしています。データ管理、治験書類の作成、薬の副作用情報レポートの印刷・発送、契約書の電子化などを通じて、医薬品業界の発展に貢献しています。当社の強みは、お客様ごとに最適化されたソリューションを、高度な技術力と柔軟な対応で提供することです。
「薬に関する知識がないから不安…」という方も、どうぞご安心ください。入社後には、全体研修2ヶ月と配属部門での1ヶ月間の研修を含む、計3ヶ月間の研修をご用意しています。業務の基礎から丁寧に学べるので、異業種からの転職の方でも安心して新しいキャリアをスタートできます。
また、当社は「誰もが安心して働き、いきいきと活躍できる職場づくり」に取り組んでいます。柔軟な働き方を支援する制度を整え、社員一人ひとりのライフスタイルに寄り添う環境づくりを進めています。多様性を重視し、それぞれの強みや人柄を大切にする採用を行い、皆さんが持つ魅力を最大限活かせる職場を目指しています。
「人の役に立つ実感を得たい」「自分らしく成長したい」――そんな想いをお持ちの方と一緒に、新たなキャリアを築いていきたいと考えています。
求人情報
募集職種
総合職 2人
仕事内容
【雇入れ直後】
総合職として、医薬品業界を支える幅広い業務に挑戦
当社の総合職では、各事業部門において【営業】【カスタマーリレーション】【プロダクションマネジメント】のいずれかに配属されます。それぞれの業務を通じて、医薬品や治療法の発展を支える重要な役割を果たし、社会に貢献できるやりがいを実感できるポジションです。
<営業>
既存のお取引先を中心に、お客様と定期的にコミュニケーションをとりながら課題やニーズを把握。その上で、最適なソリューションをご提案します。信頼関係を築きながら、医薬品業界を支えるパートナーとして寄り添う仕事です。自分の提案がクライアントの業務効率化や課題解決につながるため、大きな達成感を味わえます。
<カスタマーリレーション>
製薬の研究や治験に必要なデータ・情報を安全かつ正確に管理する業務です。この仕事は、医薬品の安全性や有効性を支える「医療の基盤」を築く重要な役割を担っています。あなたの手がけたデータが、新薬開発の第一歩となり、病気に苦しむ人々の助けとなる大切な仕事です。
<プロダクションマネジメント>
新薬の開発における、最終申請書類の発行を担当します。製薬会社、病院、政府機関など多くの関係者と連携し、正確で不備のない書類を発行することで、新薬のスムーズな承認に貢献します。新薬が完成し、世の中に届けられる瞬間には、自分の仕事が社会に役立ったという大きなやりがいを感じられるでしょう。
<キャリアパスの可能性>
将来的には、管理部門や経営企画など、事業全体を支えるポジションに挑戦するキャリアパスも広がっています。総合職として多様な業務に取り組むことで、幅広いスキルを身につけることができるだけでなく、リーダーやマネージャーとしてチームを率いる役割を目指すことも可能です。一人ひとりの意欲や適性を最大限に活かせる環境で、あなたの可能性を広げていくことができます。
入社後の配属先で得られる経験は、医薬品業界や治療法の発展に直結する大きなやりがいがあります。医療の未来を支える一員として、ぜひ私たちと一緒に新たなキャリアを築いていきませんか?
【変更の可能性】有
【変更の範囲】会社の定める業務
総合職として、医薬品業界を支える幅広い業務に挑戦
当社の総合職では、各事業部門において【営業】【カスタマーリレーション】【プロダクションマネジメント】のいずれかに配属されます。それぞれの業務を通じて、医薬品や治療法の発展を支える重要な役割を果たし、社会に貢献できるやりがいを実感できるポジションです。
<営業>
既存のお取引先を中心に、お客様と定期的にコミュニケーションをとりながら課題やニーズを把握。その上で、最適なソリューションをご提案します。信頼関係を築きながら、医薬品業界を支えるパートナーとして寄り添う仕事です。自分の提案がクライアントの業務効率化や課題解決につながるため、大きな達成感を味わえます。
<カスタマーリレーション>
製薬の研究や治験に必要なデータ・情報を安全かつ正確に管理する業務です。この仕事は、医薬品の安全性や有効性を支える「医療の基盤」を築く重要な役割を担っています。あなたの手がけたデータが、新薬開発の第一歩となり、病気に苦しむ人々の助けとなる大切な仕事です。
<プロダクションマネジメント>
新薬の開発における、最終申請書類の発行を担当します。製薬会社、病院、政府機関など多くの関係者と連携し、正確で不備のない書類を発行することで、新薬のスムーズな承認に貢献します。新薬が完成し、世の中に届けられる瞬間には、自分の仕事が社会に役立ったという大きなやりがいを感じられるでしょう。
<キャリアパスの可能性>
将来的には、管理部門や経営企画など、事業全体を支えるポジションに挑戦するキャリアパスも広がっています。総合職として多様な業務に取り組むことで、幅広いスキルを身につけることができるだけでなく、リーダーやマネージャーとしてチームを率いる役割を目指すことも可能です。一人ひとりの意欲や適性を最大限に活かせる環境で、あなたの可能性を広げていくことができます。
入社後の配属先で得られる経験は、医薬品業界や治療法の発展に直結する大きなやりがいがあります。医療の未来を支える一員として、ぜひ私たちと一緒に新たなキャリアを築いていきませんか?
【変更の可能性】有
【変更の範囲】会社の定める業務
求める人物像
デジタル化やIT化が進む時代に、私たちアピックスも柔軟に進化を遂げてきました。社会構造や市場が急速に変化する今、変化をチャンスと捉え、行動できる仲間を求めています。自ら考え行動し、新しいアイデアを提案できる人、グローバルな視点で情報を敏感にキャッチできる人、そして新しいマーケットやビジネスの可能性を探り、積極的に挑戦する人を歓迎します。時代の変化を前向きに受け止め、一緒に未来を切り拓いていきましょう!
勤務地
【雇入れ直後】東京支店 東京都中央区日本橋3-4-14 OZAWAビル3F
最寄駅/東日本橋駅、馬喰横山駅、馬喰町駅、小伝馬町駅
【変更の可能性】有
【変更の範囲】東京都23区内
最寄駅/東日本橋駅、馬喰横山駅、馬喰町駅、小伝馬町駅
【変更の可能性】有
【変更の範囲】東京都23区内
勤務時間
9:00~17:30(実働7時間45分・昼休憩45分)
※時間外平均:月20時間
※時間外平均:月20時間
休日・休暇
年間休日:120日 有給休暇:初年度10日 発生月:6ヶ月後
週休二日制(土日)※年3~4回の土曜日出勤あり(研修・会議等)、産前産後休業、育児休業、介護休業
週休二日制(土日)※年3~4回の土曜日出勤あり(研修・会議等)、産前産後休業、育児休業、介護休業
給与
月給215,000円~250,000円
※固定残業代20時間分30,000円~35,000円を含む
※固定残業代は残業が無い場合も支給し、超過する場合は別途支給
※給与はスキルを考慮の上、決定します
※固定残業代20時間分30,000円~35,000円を含む
※固定残業代は残業が無い場合も支給し、超過する場合は別途支給
※給与はスキルを考慮の上、決定します
試用期間
3ヶ月
期間中は同条件
期間中は同条件
昇給・賞与
昇給:年1回(個別業績評価)
賞与:年2回(4月・10月)
賞与:年2回(4月・10月)
諸手当
交通費支給(月3万円まで)、残業手当、休日出勤手当、役職手当、家族手当、深夜手当、出張手当、地域手当
福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)、定期健康診断、資格取得支援制度、PC・社用携帯付与(必要に応じて)、退職金制度(中小企業退職金共済)、従業員確定拠出年金、各種研修制度・海外研修、慶弔見舞金
教育・研修
◎新人研修(計2ヶ月ほど)
入社後1ヶ月半程度はビジネスマナーや業界知識などを座学中心で学んでいただきます。ほかにもオンライン研修・外部研修も実施。基礎的なことを時間をかけながら少しずつ理解を深めます。
その後、先輩の営業先への同行や展示会への参加などを行い、各部門に配属します。
◎その他
・ISO基本研修
・マネジメント研修
・各種技術研修
など、配属先ごとに必要となるスキルを学べる研修を随時実施します。
入社後1ヶ月半程度はビジネスマナーや業界知識などを座学中心で学んでいただきます。ほかにもオンライン研修・外部研修も実施。基礎的なことを時間をかけながら少しずつ理解を深めます。
その後、先輩の営業先への同行や展示会への参加などを行い、各部門に配属します。
◎その他
・ISO基本研修
・マネジメント研修
・各種技術研修
など、配属先ごとに必要となるスキルを学べる研修を随時実施します。
応募条件
新卒:専門・短大・高専卒以上(専攻不問)
中途:就業経験必須(業界・職種経験不問) 専門・短大・高専卒以上(専攻不問)
中途:就業経験必須(業界・職種経験不問) 専門・短大・高専卒以上(専攻不問)