「参加企業PRライブ」のアーカイブ動画
1月8〜10日に開催した参加企業PRライブのアーカイブ動画はこちらから視聴いただけます。
会社概要
東京都千代田区内神田2-14-10 東正ビル4F
【インフラエンジニア】
主に日本を代表する大手優良企業や大手メーカー、官公庁などのお客様とともに、社会的に重要な情報インフラの設計や構築などを行っております。
【ソフトウェア開発エンジニア】
基幹業務システムの開発やセキュリティなどのシステム開発を通して、お客様とともにシステムを作っていきます。
また、自社開発システムの運用なども行っております。
★アプリケーション開発から情報インフラ環境の設計・構築まで、幅広く事業を展開しています。金融・保険・証券・工業・医療など、様々な業界のお客様と共に情報システムを作り上げていくことが当社の特徴です。
今この時も世界で急速に進歩しているIT技術に遅れることのないよう、高い技術力と常にお客様第一を掲げて取り組む姿勢でお客様と共にシステムを作っています。
また、社会に技術を提供するだけでなく、仕事をしている社員自らも働くことを楽しんでほしいという社名のもと、社員一同日々業務に取り組んでいます。
◎特徴的な会社名の由来は?
社員も会社も「一流を目指す気概」をもって、立ちはだかる難題・課題を乗り越えて、目標をクリアした時の達成感、ひと仕事成し遂げた時の充実感、成長実感、このような気持ちを味わいながら楽しく仕事をするという思いが込められています。
◎どんな社風なの?
充実した教育環境を備え、経験の浅い技術者からベテランの技術者まで安心して働きながらキャリアアップが出来ます。先輩社員が若手技術者の指導や相談に乗るなど、頼りになる仲間と共にエンジニアとしてキャリアを積んでいける環境があります。
◎就業環境は整っている?
残業時間は月平均約20時間ほどです。自社内での開発やお客様先で要望を確認しながら開発を進めるなど、働き方は多様です。
また、リモートワークを併用して、半分ほどのメンバーが出勤と在宅でハイブリッド勤務に対応しております。
◎ずばり魅力は?
情報インフラ・ソフトウェア開発など広く事業を展開しているため、社内キャリアチェンジも含めて活躍できるステージが広いことが魅力です。
業務だけでなく福利厚生や学習環境も充実しているので、長期的にキャリアを積んでいけることも魅力の一つです。
求人情報
②ソフトウェア開発エンジニア 6人
①インフラエンジニア
ネットワーク設計・構築・保守・運用などの業務を行っています。
社会的に重要な情報インフラ(ネットワーク・サーバシステム等)の設計・構築などを行っており、ほかにもAWSを活用したインフラ環境のご提案なども行っております。
<詳細>
・通信業者向けの全国規模基幹ネットワーク構築
・大規模・高稼働な金融系ネットワーク構築・維持管理
・AWSの構築、既存システムからの移行 etc
②ソフトウェア開発エンジニア
各種ソフトウェア開発の設計・構築(プログラミング)システム更改・保守などの業務を行っております。
<詳細>
・自社ソリューション・サービスのシステム開発
・産業向け業務システム設計~開発(販売管理・船舶工程管理・会計/給与システムなど)
・oracle社のERPシステムである「NetSuite」の導入・構築業務
【変更の可能性】有
【変更の範囲】会社の定める業務
また、コミュニケーション能力も大きなポイントとなります。
本社:東京都千代田区内神田2-14-10 東正ビル4F
各線神田駅より徒歩4分
※上記のほか、本社付近に分室があり、横浜にも事業所がございます。
配属の部署によって異なりますが、お客様先で業務を担当するケースもあるため、勤務地としては首都圏となります。
【変更の可能性】有
【変更の範囲】本社、千代田分室、横浜事業所及びお客様先の拠点全般
※残業時間 20時間/月平均
入っている案件の進捗状況により残業時間が長くなる場合があります。
また、案件によっては休日出勤が発生する場合もありますが、振替休日が付与されます。
有給休暇、慶弔休暇、産休、育休、生理休暇
イベントの開催日が土日祝に当たる場合は平日勤務日に振替休日を取得することができます。
残業が発生した場合は1分から支給
社会人として実務経験のある方は経験を考慮の上、決定します
◎年収=月給×12ヶ月+賞与(3.5ヶ月分※例年実績)
◎昇給年1回、賞与年2回(6月、12月)
試用期間中の条件の変更はありません。
賞与:年2回(6月、12月)
住宅手当:別途規定あり
資格取得奨励金:69,000円~470,000円
引越し補助金:別途規定あり
ほか (各種規定あり)
◎毎月、様々なテーマで勉強会を実施
◎職位に応じた教育体系をもとに教育を実施
◎学習環境:マネジメント系およびITスキル系について社外セミナーを業務中に受講できる環境があります
◎研究塾:毎月、社外の講師をお招きして先端のIT技術や社会の動向など様々なテーマを取り上げて勉強会を実施しています
◎教育体系:職位ごとに求められる能力を定義し、それに基づいた研修を受講して頂きます
新卒採用:①②学生または第二新卒(専門卒以上、専攻不問)
ITエンジニア経験者は実務内容を面接時にPRしてください。
学生または第二新卒の方は学んだ内容を面接時にPRしてください。