第3回「ITデジタル就職展」合同就職説明会/面接会 参加企業

    
         
    

「参加企業PRライブ」のアーカイブ動画

1月8〜10日に開催した参加企業PRライブのアーカイブ動画はこちらから視聴いただけます。

    
         
    

会社概要

所在地
〒163-0437
東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル37階
電話番号
03-6302-0877
設立
1987年7月23日
代表者
代表取締役 門馬 直史
従業員数
160名(2024年4月1日時点)
資本金
4,000万円
売上高
15億4,000万円
事業内容
大手IT企業様やITベンチャー企業様と共に、私たちの社会を支える金融や交通、通信といった社会インフラのシステムを開発しております。最近では、持続可能な社会の実現に貢献できる新たな事業として、超高層ビルや大型商業施設などで使われる熱エネルギーの省力化を目指すエネルギーマネジメントシステムの開発に力を入れております。

<アプリケーション開発>
◎金融、交通分野の基幹系・業務系システムの開発
◎AIを搭載した施設のエネルギーマネジメントシステムの開発
<インフラ設計構築>
◎金融(政府系金融、銀行、保険会社、証券会社)基幹系システムをサポートするサーバーの設計構築
<クラウドアプリケーション開発/クラウド基盤構築>
◎Salesforce、AWS等のクラウドサービスを活用したシステムの開発
<品質管理>
◎システム開発の開発プロセスの品質保証およびプロダクトの品質保証
<セキュリティソリューション>
◎基幹系・業務系システム開発におけるセキュリティコンサルテーション
◎システムセキュリティ診断業務
働き方に関する各種認定・認証
DX認定制度認定事業者
くるみん
えるぼし
ユースエール
TOKYO働き方宣言
東京ライフ・ワーク・バランス認定
求職者へのメッセージ

◎お客様へのベストサービスは社員満足から!◎
「仕事が楽しくなければ、人も会社も伸びない」。この考えを創業時から持ち続け、会社全体で考え・想いを共有しています。「働きがいを感じることができる会社づくりをしたい」これは当社の代表がよく口にする言葉。いつの時代も一人ひとりの個性を尊重し、多様な才能を持った人材が集まる会社でありたいと考えています!

◎生活を支える社会インフラに携わるシステムの開発をしています!◎
私たち東京ソフトウェアは、交通や金融、通信といった生活に欠かせない分野のシステムを設計・開発している会社です。駅の電光掲示板、ATM、それらを繋ぐ通信など、今や生活の至る所にIT技術が必要な現代において、IT企業とそこで働くITエンジニアの需要は高まるばかり。そんな社会に必要とされるITエンジニアだからこそ、当社では「楽しく」仕事をしてほしいと考えています!

◎周りのメンバーと繋がりを持てる仕組づくり◎
当社では教育研修制度に力を入れています!入社後の新入社員研修はもちろんのこと、社員の成長・希望に合わせた研修制度を用意し、継続的なスキルアップをサポート。2020年からはバーチャルオフィスを用意し、メンバー全員が集まれる機会を設けることで、経験豊富な先輩社員との交流機会を創造しています。明るく、楽しい雰囲気をどのような状況下においても実現させようという取り組みで、このバーチャルオフィスは会社説明会でも体験できるようになっています!

ITエンジニアへの就職を検討されている人の中で、当社の社風、考えに共感いただけた方はぜひエントリーください!

求人情報

募集職種
プログラマ・システムエンジニア 10人
仕事内容
【雇入れ直後】
◎アプリケーション開発
金融、交通分野の基幹系・業務系システム開発において最上流工程から運用・保守までの全工程を担当して頂きます。
当社プロジェクトの80%以上は上流工程から参画している案件であるため、長期のプロジェクトが大半です。
AI関連、RPA、ブロックチェーン等の案件にも参画できるチャンスがあります。

◎インフラ設計構築
主に金融(政府系金融、銀行、保険会社、証券会社)基幹系システムのオープン基盤をサポート、サーバーの設計から構築、維持保守までを担当して頂きます。

◎クラウドアプリケーション開発/クラウド基盤構築
業種業態を問わず、既存の業務系システムを Salesforce、AWS等のクラウドサービスを導入し再構築するプロジェクトを担当して頂きます。

◎品質管理
SI企業様の品質保証部隊の一員として、システム開発におけるプロセスの品質保証およびプロダクトの品質保証を担当して頂きます。

◎セキュリティソリューション
基幹系・業務系システム開発におけるセキュリティコンサルテーション
および、システムセキュリティ診断業務を担当して頂きます。
サーバーやネットワークに関する基礎知識があり、セキュリティ分野に挑戦したい方は大歓迎です。

【変更の可能性】有 
【変更の範囲】会社の定める業務
求める人物像
・明るく元気に業務に取り組める方
・チームワークを大切にできる方
・「思いやりの心」をもって相手と接することができる方
・目標を立て、主体的に行動ができる方
勤務地
【雇入れ直後】東京都内のプロジェクト先
【変更の可能性】有
【変更の範囲】東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のプロジェクト先

(勤務地例)
新宿本社・新宿・品川・大森・品川シーサイド・府中・立川・他都内各拠点
※担当するプロジェクトによりますが在宅勤務も可能です。
勤務時間
9:00~17:45 実働8時間/1日
※お客様の開発拠点または在宅勤務での作業となるため、作業時間についてはお客様の業務時間に従うことになります。

プロジェクト別勤務時間例(2024年4月時点)
・9:00~18:00(休憩1.0h) 実働:8.0h
・9:00~17:30(休憩1.0h) 実働:7.5h
・9:00~17:30(休憩0.75h) 実働:7.75h
・9:00~17:00(休憩1.0h) 実働:7.0h
・9:30~18:30(休憩1.0h) 実働:8.0h

※どのプロジェクトに配属されても1日の実働時間が8.0hを超えることはありません。
※プロジェクトの状況により時間外労働が発生する場合があります。
休日・休暇
年間休日125日

◎年間休日(125日)内訳
・完全週休2日制(土日)、祝日
・年末年始(6日間)
・夏季休暇(3日間)

◎その他の休暇
・年次有給休暇(初年度10日間)
・リフレッシュ休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・健康診断休暇 等
給与
・大学院(修士)了:月給233,000円~249,000円
・大学卒:月給213,000円~229,000円
・キャリア採用:上記をベースに、スキル・経験を考慮
※上記に加え、通勤費用、時間外手当が全額支給。
 また保有資格の難易度によって資格手当も毎月支給。(3,000円~25,000円)

・住宅手当(実家:20,000円、民借(単身):31,000円、民借(配偶者あり):36,000円、持ち家:36,000円)
・在宅勤務手当(全社員一律3,000円)

【モデル月収例】
※大卒1年目、単身世帯主(賃貸)の場合
月給:224,000円
(基本給190,000円+住宅手当31,000円+在宅勤務手当3,000円)
試用期間
3ヶ月
給与・待遇の変更はございません。
昇給・賞与
昇給:年1回(5月)2023年度実績:約3%
賞与:年2回(7月、12月)2023年度実績:約3ヶ月分
※業績により期末賞与あり
諸手当
在宅勤務手当、住宅手当、時間外手当、奨学金補助、帰省手当、資格手当、資格試験受験料手当、家族手当、ランドセル手当、エルダー手当、職能手当、役職手当 など

・在宅勤務手当:全社員に一律3,000円が支給されます。
・住宅手当:実家、非世帯主、持ち家、民借、在社年数に関わらず全社員無期限で支給されます。支給額は条件によって異なります。
・時間外手当(全額支給)
・通勤手当(全額支給)
・奨学金補助手当:奨学金を返済している場合は毎月手当が支給されます。
・帰省手当:実家帰省時の片道分の交通費を会社が負担します。
・資格手当(毎月):保有資格の難易度に応じて毎月支給されます。
・資格試験受験料手当:資格試験に合格した場合は受験料が支給されます。
・家族手当:配偶者(扶養の場合)、満18歳以下のお子様の人数に応じて毎月支給されます。
・ランドセル手当(お子様のご入学祝記念品):お子様の小学校ご入学時に記念品が支給されます。
・エルダー手当:エルダーとして若年層社員を指導している間支給されます。
・職能手当:職能に応じて毎月支給されます。
・役職手当:役職に応じて毎月支給されます。
福利厚生
企業年金基金、退職金、財形貯蓄、産休育休(男性取得の実績あり)、貸付金制度、介護休暇、傷病手当制度、エルダー制度、在宅ワーク支援、保養施設利用、SEカレッジ(技術研修受講し放題)、社外研修受講支援、定期・随時健康診断、等

●健康管理
定期・随時健康診断、人間ドック、ストレスチェック 

●社内行事
国内旅行(北海道、沖縄等)、各種イベント、技術発表会、お花見、のど自慢大会出場、社友会(社員親睦会)

●部活・サークル活動
野球部、技術勉強会(TSK-LAB)

●自己啓発支援
SEカレッジ(技術研修受講し放題)、社外研修受講支援
教育・研修
◎新入社員研修:入社から3ヶ月間、初心者や知識がない方もビジネススキルから実務に使えるIT技術までしっかり身に付けることができる充実した研修を用意しています。
◎エルダー制度:入社1年目(希望者は2年目以降も可)社員には、先輩社員が指導してくれる「エルダー制度」を導入しています。社員一人につき先輩社員が一人担当してくれるので、気軽に小さなことでも相談できます。

入社から3ヶ月間は、助走期間として初心者でも専門知識が身に付く以下の研修を用意しております。
・ビジネススキル研修
・コンピュータ基礎研修
・プログラミング基礎研修
・システムエンジニア総合研修

また現場配属後は、先輩からOJT体制で指導してもらい、配属から数ヵ月後に実施されるフォローアップ研修、定期的に開催する社内研修、eラーニングなどで日々学習していただけます。
応募条件
◎職歴:エンジニア経験(年数不問)
◎学歴:職歴が無い方は大学卒以上
◎資格:不問
情報系の資格をお持ちの方は面接時にPRしてください。

MASTERING SKILLS

デジタル・ビジネススキル習得応援 ローコードによるsぷり作成スキル習得応援 TOKYO就職Navi