第1回ITデジタル就職展は盛況のうちに終了いたしました。
ご来場いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

株式会社ビーネックスソリューションズ

  • #10名以上採用
  • #2026年3月卒業予定者の応募可
  • #テレワーク勤務可能
  • #勤務地が駅から5分以内
  • #年間休日120日以上
  • #研修制度が充実
  • #経験不問で応募可
本社住所
〒448-0841
愛知県 刈谷市南桜町1-23 SOUTH SQUARE KARIYA 2階
業種
情報処理サービス業界
設立
2023年3月
資本金
5,000万円
売上高
75億5,497万円
従業員数
1592名(男性:1300名/女性:292名)
認定実績
愛知県ファミリー・フレンドリー企業 【F0027】
IVEC Gold Partner 【IVECCP-2023001】
ISTQB® GOLD PARTNER 【IPP-228】
AWSパートナーネットワーク(APN) AWSセレクトティアサービスパートナー
URL
https://benextsolutions.co.jp/
事業内容

・自動車分野を中心とした組込みソフトウェアの企画から開発
・電子回路設計開発及び評価
・ICT分野における人材派遣、アウトソーシング
・PLM関連ソフトウェアの導入支援及びカスタマイズ開発

自社PR

弊社は、一人ひとりの価値観や人間性を尊重し、次に挑むあなたを支援するエンジニアファーストの会社です。

研修制度
①自社専任講師による丁寧な研修!
└組込み開発導入研修
└PLM導入研修
└専門技術研修
②資格取得支援制度:報奨金最大100,000円
③eラーニング研修:約1,000種類
職場の雰囲気

入社8年目の社員からの感想です。
上流から下流まで一貫してソフト開発に携われる点にやりがいを感じ、入社を志望しました。
入社後のOJTでは、先輩方が私の意見を尊重しながら丁寧にアドバイスをしてくれます。
単に指示されたことをこなすのではなく、自分の意見もしっかり聞いてもらえる環境があることに魅力を感じています。

ライフ・ワーク・バランスの取り組み

産前産後休業制度/出生時育児休業(産後パパ育休)制度/育児介護休業制度/育児介護短時間勤務制度(最長で子が小学校卒業まで)/子の看護等休暇制度
福利厚生サービス「ベネフィットステーション」利用
健康保険組合制度利用
└全国の保養施設が利用可能
└旅行補助金制度あり
└スポーツクラブを割引料金で利用可能 など
安定した基盤でワークライフバランスの取れた働き方が可能です。
月間平均時間15.1時間、年間有給取得率69%(すべて2024年度実績)

採用担当より一言

BNSの魅力は「技術」と「人」にあります。その魅力を余すことなく伝えていきたいと考えています。
求職者の皆さんとこれまでの経験、そしてこれからの未来にしっかり向き合っていきたいです。
そして、皆さんには自信を持って「自分」を表現してほしいと思っています。私たちも全力で応えます。

1日の流れ(一例)
9:00

出社

「入社3年目エンジニアの一日の流れ」
メール確認、仕様書受取りと設計書の作成

12:00

昼休憩

13:00

ミーティング

自社内での昼礼ミーティング

13:30

業務再開

プログラミング・テスト、クライアントとの打合せ

18:00

退勤

募集中の求人情報

求人情報①

  • 未経験可
  • 新卒(26年3月卒)
募集職種
制御系・組込み・通信系
制御系・組込み・ファームウェア開発
【募集人数】10名
雇用形態
正社員
入社時期(目安)
2025年8月以降
試用期間
有 【期間】3か月 【試用期間中の待遇】待遇は変わりません
職務内容
大手自動車メーカーの自動車エンジン制御システム
IoT、AR・VRなどの最先端プロジェクト etc.
各プロジェクトにて評価・プログラミング・設計業務を担当いただきます。
※動作確認のシステム評価、ソフト評価、ソフト開発といった流れでスキルUPが叶います。
【業務変更の範囲の有無】有
【補足】プロジェクト先により異なる
【同じ仕事をしている人】有
テレワーク制度
有 プロジェクト先により異なる
勤務地
東京都港区東新橋2-14-1 NBFコモディオ汐留3階
【最寄り駅】都営大江戸線 汐留駅 8番出口徒歩7分
【雇い入れ後の勤務地変更】有【変更の範囲】会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
【勤務地の人数】プロジェクト先により異なる
【転勤の有無】 有(引越しの可能性有り)
【転勤の範囲】東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
新卒の場合は、東海エリア、北関東エリアもあり。
職場の環境
【受動喫煙防止措置の状況】原則屋内禁煙(喫煙室あり)
【専用ロッカー】無
就業時間
【就業時間】9:00~18:00 ※プロジェクト先により異なる 【実働】8時間
【休憩時間】12:00~13:00 ※プロジェクト先により異なる 【休憩】1時間
【残業時間】有(月20時間程度)
【勤務時間の相談】可 
【36協定における特別条項】有 
突発的な臨時業務・設備故障による作業遅延への対応/「技術職(コンピュータプログラムの作成・検査)/1日15時間/1か月6回、99時間45分/1年720時間
休日・休暇
プロジェクト先により異なる
完全週休二日(土・日以外の場合あり)
【補足】GW、夏季休暇、年末年始休暇
【年間休日】121日
【有給休暇】法定基準に準ずる
【勤務日の相談】不可
賃金
【月給】204,100円~208,990円 ※新卒については個別にお問合せください
【基本給】153,080円~156,750円
【残業代】残業代別途全額支給 
【固定で支給され月給に含まれる手当】有 職務給:51,020円~52,240円
【通勤手当】実費支給(上限有り) 50,000円/月
賞与/昇給
【賞与】有 年2回(6月、12月)3.78か月/年
【昇給】有 年1回(4月)
待遇・福利厚生
健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険 
【退職金制度】有
【副業の可否】不可
【導入制度】産前産後休暇制度,育児休業制度,介護休業制度,看護休暇制度
【育児休業取得実績】有
【男性の育児休業取得実績】有
【介護休業取得実績】有
【看護休暇取得実績】有
【定年制】有(60歳)
応募要件
未経験可,新卒(26年3月卒)
【年齢】特別な事情で制限あり
【上限と制限事由】35歳以下(長期勤続によるキャリア形成を図るため ※例外事由3号のイ)
【学歴】高校卒以上
【求める人物像】論理的なコミュニケーションに抵抗がない方、社内外と連携を取ることに苦手意識のない方
選考方法
合同就職説明会/面接会→筆記試験+最終選考(面接)

求人情報②

  • 未経験可
  • 新卒(26年3月卒)
募集職種
機械系エンジニア_CAD・CAE・シミュレーション
【募集人数】10名
雇用形態
正社員
入社時期(目安)
2025年8月以降
試用期間
有 【期間】3か月 【試用期間中の待遇】待遇は変わりません
職務内容
メカトロニクスや産業用ロボットやを通じて”スマートファクトリー化”を支援するエンジニア業務です。
例)3DCADソフトを用いて、部品の設計・開発データの作成・検証/産業用ロボットシミュレーションソフトを用いて、産業用ロボットの動作(専用言語によるプログラミング)データ作成・検証
【業務変更の範囲の有無】有
【補足】プロジェクト先により異なる
【同じ仕事をしている人】有
テレワーク制度
有 プロジェクト先により異なる
勤務地
東京都港区東新橋2-14-1 NBFコモディオ汐留3階
【最寄り駅】都営大江戸線 汐留駅 8番出口徒歩7分
【雇い入れ後の勤務地変更】有【変更の範囲】会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
【勤務地の人数】プロジェクト先により異なる
【転勤の有無】有(引越しの可能性有り)
【転勤の範囲】東京都、神奈川県、栃木県
職場の環境
【受動喫煙防止措置の状況】原則屋内禁煙(喫煙室あり)
【専用ロッカー】無
就業時間
【就業時間】9:00~18:00 ※プロジェクト先により異なる 【実働】8時間
【休憩時間】12:00~13:00※プロジェクト先により異なる 【休憩】1時間
【残業時間】有(月20時間程度)
【勤務時間の相談】可 
【36協定における特別条項】有 
突発的な臨時業務・設備故障による作業遅延への対応/「技術職(コンピュータプログラムの作成・検査)/1日15時間/1か月6回、99時間45分/1年720時間
休日・休暇
プロジェクト先により異なる
完全週休二日(土・日以外の場合あり)
【補足】GW、夏季休暇、年末年始休暇
【年間休日】121日
【有給休暇】法定基準に準ずる
【勤務日の相談】不可
賃金
【月給】204,100円~208,990円 ※新卒については個別にお問合せください
【基本給】153,080円~156,750円
【残業代】残業代別途全額支給 
【固定で支給され月給に含まれる手当】有 職務給:51,020円~52,240円
【通勤手当】実費支給(上限有り) 50,000円/月
賞与/昇給
【賞与】有 年2回(6月、12月)3.78か月/年
【昇給】有 年1回(4月)
待遇・福利厚生
健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険 
【退職金制度】有
【副業の可否】不可
【導入制度】産前産後休暇制度,育児休業制度,介護休業制度,看護休暇制度
【育児休業取得実績】有
【男性の育児休業取得実績】有
【介護休業取得実績】有
【看護休暇取得実績】有
【定年制】有(60歳)
応募要件
未経験可,新卒(26年3月卒)
【年齢】特別な事情で制限あり
【上限と制限事由】35歳以下(長期勤続によるキャリア形成を図るため ※例外事由3号のイ)
【学歴】高校卒以上
【求める人物像】論理的なコミュニケーションに抵抗がない方、社内外と連携を取ることに苦手意識のない方
選考方法
合同就職説明会/面接会→筆記試験+最終選考(面接)